利用規約

利用規約

第1条(目的)

本規約は、特定非営利活動法人全国認定こども園協会および公益社団法人全国認定こども園研修研究機構(以下、当協会・機構という)が開発・運用する研修申込サイト(名称:manaable、以下「本サイト」という)を利用するにあたり適用される条件等を定めるものです。

 

第2条(利用登録等)

本サイトを利用することができるのは、本サイトの利用者登録をした方(以下「利用者」という)とします。
利用者は、本サイト上の新規登録画面より、利用者自身のメールアドレスをIDとして登録するとともに、パスワード等必要な事項を入力することにより、本サイトの利用者登録を行うことができます。
利用者は、本規約に承諾した上で、自己の責任において本サイトを利用するものとします。

 

第3条(本規約への同意及び変更)

1. 本規約は,利用者と当協会・機構との間の本サイトの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。

2. 本サイトの利用には、利用者が本サイト上で提供されるすべてのサービス(以下「本サービス」という)へ利用者登録の際に同意し、登録が完了した時点で本規約が適用されます。申込みページ上に掲載される本規約が適用されます。なお、本サービスの具体的内容は、当協会・機構が定めるものとします。

 

 第4条(ユーザーIDおよびパスワード等の管理)

1. 利用者は、本サービスの利用にあたり、ID及びパスワードを厳重に管理し、第三者に開示、貸与又は譲渡してはなりません。

 

2. 利用者は、ID及びパスワードの使用・管理について責任を持つものとし、これらが第三者に使用されたことにより生じた損害の責任は利用者が負うものとし、当協会・機構はいかなる責任も負わないものとします。

 

3. 利用者は、ID及びパスワードが盗まれたり、第三者に使用されたりしていることを知った場合には、直ちにその旨を当協会・機構に連絡するとともに、当協会・機構から指示がある場合には、これに従うものとします。

 

 第5条(受講のための設備等の準備)

1. 利用者は、本サービスの利用に必要な通信機器、パーソナルコンピュータ、携帯端末、ソフトウェア、他社サービスその他これらに付随する設備・機器等を、自己の責任と費用負担において準備するものとします。

 

2. 利用者は、本サービスの利用に際して必要となるインターネット接続および必要なコンピュータセキュリティ対策に係る一切の費用を負担し、自己の責任において行うものとします。

 

3. 本サービスご利用にあたって他社サービス・ソフトウェア等をご利用される場合には、該当するサービス・ソフトウェア等の提供者による利用条件が適用されます。利用者は自己の責任と費用負担においてこれらのサービス・ソフトウェア等を利用するものとし、当協会・機構はこれら他社サービス・ソフトウェア等の利用の結果、利用者が被った損害につき責任を負いません。

 

第6条(禁止事項)

1. 利用者は、本サイトにおいて、本規約の他の条項で禁止されている行為の他、次に掲げる行為をしてはならないものとします。

(1) 本サービスを利用者以外の者に利用させる行為

(2) 当協会・機構又は第三者の著作権、商標権その他の知的財産権を侵害する行為又はそのおそれのある行為

(3) 虚偽、不完全又は不正確な情報を本サイトに登録する行為

(4) 当協会・機構又は第三者を誹謗し、中傷し、又は名誉を傷つけるような行為

(5) 有害なコンピュータプログラム等を送信し、又は書き込む行為

(6) 当協会・機構又は第三者の財産、プライバシーその他の権利を侵害し、又は侵害するおそれのある行為

(7) 当協会・機構又は第三者の機密情報もしくは個人情報を、その他の第三者に不正に公表、開示、提供及び漏洩する行為

(8) 他の利用者による本サービスの利用を妨害する行為

(9) 本サービスの全部又は一部を複製、変更、翻案等する行為

(10) 当協会・機構のサービスと同等又は類似のサービスを提供する行為

(11) 営業、宣伝、広告、勧誘その他営利を目的とする行為、その他本サービスの利用目的に反する行為

(12) 本サービスの運営を妨げる行為、犯罪行為その他の法令違反に結びつく行為、又は公序良俗に反する行為

(13) その他法令に違反し、又は違反するおそれのある行為            

 

2. 当協会・機構は、利用者が前項に定める行為を行っているか、又は当該行為を行うおそれがあると判断した場合、利用者に事前通知することなく本サービスの全部又は一部の提供を停止することができるものとします。

 

第7条(利用料金及びその支払い等)

1. 利用者は、利用料金及びこれにかかる消費税等を、以下に定める方法のうち、当協会・機構の指定する方法で支払うものとします。

(1) 銀行振込

(2) クレジットカード

当協会・機構の定める決裁代行事業者を通じたクレジットカード払いにより支払うものとします。なお、クレジットカードについての情報は、決裁代行事業者が取得及び保存しており、当協会・機構は、利用者のクレジットカードについての情報を当協会・機構サーバ内に一切保存しません。

 

2. 利用料金の支払義務は、申込みページ上で利用者が本規約の内容に同意するとともに、必要事項記入のうえ、申込が完了したときに成立するものとします。なお、利用者が本サービスを実際に利用したか否かは問いません。

 

3. 前項にかかわらず、第8条に基づき公開研修が中止された場合、利用者は利用料金の支払義務を負わないものとします。

 

第8条(本サービスの中断および公開研修の中止等)

1. 当協会・機構は、次に掲げるものに該当する場合、本サイト、本サービスの提供をその必要となる期間、中断又は一時停止できるものとします。この場合、当協会・機構は、事前に利用者に通知するよう努めますが、緊急を要する場合などやむを得ない場合には通知を要しません。

 

(1) 通信設備の保守もしくは工事、電力供給の中断、通信網あるいはハードウェアの障害等やむを得ない事由による場合

(2) 本サービス用サーバの緊急の保守のために当該サーバを停止させる場合

(3) 天災地変その他当協会・機構の責に帰すことができない事由による場合

(4) その他運用上又は技術上の理由で本サービスの提供を行うことが困難になった場合

 

2. 当協会・機構は、前項に基づく中断又は中止により利用者が被った損害につき一切責任を負わないものとします。

 

3. 前二項にかかわらず、各研修を開催するための当協会・機構のインフラ、システム等の不具合又は講師の体調不良等によって公開研修の開催を中止した場合には、当協会・機構は本サービスの利用料を請求しないものとし、既に受領済の利用料のある場合は返金するものとします。

 

第9条(違反に対する措置等)

1. 利用者が本規約に違反した場合には、当協会・機構は次に掲げる措置を講じることができるものとします。

(1) 注意又は勧告

(2) ID等の利用停止又は削除

 

2. 利用者が本規約に違反し、当協会・機構に損害が生じた場合、その損害を賠償するものとします。

 

第10条(変更の届出)

1. 利用者は、本サービスの利用申込みにあたり当協会・機構に提供した情報に変更が生じた場合は、速やかに登録情報の変更をするものとします。

 

2. 利用者が前項の処置を怠ったことにより、本サービスの利用に支障が生じたとしても、当協会・機構は何ら責任を負わないものとします。

 

第11条(知的財産権等)

本サービスにかかわる発明、考案、創作、著作物、ノウハウ、本サイトを構成するデータ、プログラム、標章その他の情報に関する一切の権利(著作権、商標権その他の知的財産権を含むがこれに限られない。)は、当協会・機構又は当協会・機構にその利用を許諾した者に帰属するものとします。いかなる目的であれ、無断での複製、複写、印刷、引用、転載、転送、頒布、修正などの行為は、営利・非営利を問わず、形式や手段にかかわらず、すべて禁止いたします。著作権法の認める範囲を超える「複製」や「引用」などについては、当協会・機構の使用許諾が必要となります。

 

第12条(個人情報の取り扱い)

当協会・機構は、利用者から取得した個人情報を、次の各号の利用目的以外に使用しないものとします。なお、個人情報とは、「個人情報の保護に関する法律」第2条第1項及び第2項に定める情報をいいます。

(1)本サービスの提供(本サービスへの登録、研修申込み・キャンセル等の受付、研修の実施、必要な情報の送付を含みますがこれらに限られません)

(2)本サービスに関するご案内、連絡及び書類の送付

(3)本サービス以外の当協会・機構サービスのご案内及び提供

(4)各種お問合せへの対応

(5)品質管理、サービス向上及び新規サービス開発のための調査・分析

 

第13条(反社会的勢力の排除)

1. 利用者及び当協会・機構は、自らが反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者をいう。以下同じ)に現在及び将来にわたって該当しないこと、ならびに、反社会的勢力と以下の各号の一にでも該当する関係を現在及び将来にわたって有しないことを誓約します。

(1)反社会的勢力が経営に支配的な影響力を有すること

(2)反社会的勢力が経営に実質的に関与していること

(3)自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって、不当に反社会的勢力を利用すること

(4)反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与する等の関与をしていること

(5) その他役員等又は経営に実質的に関与している者が、反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること

 

2. 利用者及び当協会・機構は、自己又は第三者を利用して以下の各号の行為を行ってはならないものとします

(1)暴力的な要求行為

(2)法的な責任を超えた不当な要求行為

(3)取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為

(4)風説を流布し、偽計又は威力を用いて相手方の信用を棄損し、又は相手方の業務を妨害する行為

(5)その他前各号に準ずる行為

 

3. 利用者及び当協会・機構は、反社会的勢力への該当性の判断の為に調査を要すると判断した場合、相手方に対し調査に協力するよう求めることができます。相手方は、これに必要な資料を提出しなければならないものとします。

 

4. 利用者及び当協会・機構は、利用者が本条の規定に違反した場合、何ら催告等の手続を要せず、利用者と当協会・当機構の間にて締結された全ての契約を解除することができるものとします。この場合、契約の解除を行った当事者は、相手方に損害が生じても何らこれを賠償ないし補償することを要しません。また、解除を行った当事者に損害が生じたときは、相手方はその損害を賠償するものとします。

 

第14条(免責)

1. 当協会・機構は、本サービスが提供する各種情報について、正確性、速報性、信頼性、適時性、妥当性、有用性等を保てるよう最大限の努力をいたしますが、必ずしもそれをすべて保証するものではありません。また、それらに関しての担保責任も負いません。利用者は、これらを承諾し、自己の判断で本サービスを利用するものとします。本サイト、本サービスの利用により利用者が受けた結果については一切責任を負いません。また、利用者が、当サイトの利用により第三者に対して損害を与えた場合も、一切関与いたしません。

 

2. 当協会・機構は、本サービスに関して、利用者に生じた以下の障害又は損害について、一切責任を負わないものとします。

(1) インターネット接続サービスの不具合等、利用者の接続環境に起因する障害

(2) インターネット接続サービス又は必要な設備・ソフトウェア等の性能に起因する障害

(3) 善良な管理者としての注意義務をもってしても防御することのできない第三者による不正アクセス、攻撃又は通信傍受に起因する損害

(4) 当協会・機構が定める手順又はセキュリティ手段等を利用者が遵守しないことに起因する障害

(5) 利用者において、本サービスの利用に必要な設備・ソフトウェア等が用意できなかったこと又はこれらの故障・不具合に起因する障害又は損害

(6) 当協会・機構の推奨する機器、設備又は環境によらずに利用されたことに起因する品質不良又はサービスレベルの低下等

(7) その他当協会・機構の責めに帰すことのできない事由にもとづく障害又は損害

 

第15条(本サイトの内容変更等)

当協会・機構は、あらかじめ利用者に通知することなく、manaableの内容を変更又は追加等することができるものとします。ただし、manaableの内容を変更又は追加等した場合、当協会・機構は本サイトのホーム画面において表示する等適宜の方法により通知します。

 

第16条(本規約の変更等)

当協会・機構は、本規約の変更等を行うことがあります。当協会・機構は、本規約の変更等を行うときは、事前にその内容及び変更の効力発効日を本サイトのホーム画面において表示する等適宜の方法により通知します。当協会・機構が本規約の変更等を行った後は、利用者の閲覧有無に関わらず、変更後の規約が適用されるものとします。

 

第17条(準拠法)

本規約の利用、解釈および適用は、日本国の法律および東京都の条例に準拠します。

 

第18条(協議)

利用契約に定めのない事項又は利用契約の履行につき疑義を生じた場合には、利用者及び当協会・機構は誠実に協議し、円満解決を図るものとします。